ニッケイ・ライフセキュリティを知る
About us

ニッケイ・ライフセキュリティの人・仕事・会社を知る

ニッケイ・ライフセキュリティで働いているのはどんな人?どんな働き方をしている?
実際に実際に働く人たちの声や会社に関するデータをご紹介します。

スタッフインタビュー

高野凌雅
Interview01

チームを育て、現場を支える。
人と向き合う「接客警備」のプロフェッショナル

マンション事業本部
高野凌雅
2015年入社

現場の安定稼働を支える、頼れるサポーターとして

現在は人手が足りない現場に赴き、隊員のフォローを行っています。また、新しい現場で警備隊を立ち上げる際には、私自身も現場に入り、勤務の流れやルーチンを決めるなど、立ち上げのサポートや技術的な指導を行っています。警備隊がチームとしてまとまり、安定して業務を遂行できるようになるまで、一緒に現場に立って指導・教育にあたっています。

「接客警備」への共感が導いたキャリアパス

私は日警保安に入社後、ニッケイ・ライフセキュリティに異動となり、現在に至ります。大学時代は警察官を目指していましたが、より身近なところで人と接することのできる警備の仕事に魅力を感じ、就職先として日警保安を選びました。大企業ではなく中小企業で、自分が中心人物として活躍したいという想いがあったことも理由の一つです。また、前社長がよく口にしていた「接客警備」という言葉にも共感し、それが決め手となりました。

クレームを成長の糧に、誰に対しても丁寧に

マンション警備の現場では、どんな相手に対しても丁寧に接し、協力的な態度を心がけています。以前、「目つきが悪い」とお客様からクレームをいただいたことがあり、それをきっかけに、誰に対しても柔らかく丁寧に接するよう意識するようになりました。たとえ誤解に基づいたご指摘であっても、お話をじっくり伺い、丁寧にご説明してご理解をいただけるよう努めています。

個性を尊重し、支え合うチーム作り

私は、完璧な人はいないと考えています。それぞれの隊員の長所を伸ばし、短所はお互いに補い合えるよう心がけています。個性的な人が多い職場だからこそ、どうすれば円滑に仕事ができるかを常に考えており、感謝し合える関係を築いていけたらと願っています。

仕事も趣味も全力投球!アクティブなオフタイム

オフの日は、草野球チーム2つ、ソフトボールチーム1つ、早朝野球チーム1つに所属していて、毎週試合を楽しんでいます。体を動かすことがリフレッシュになるので、野球は私にとって一番の楽しみです。2年前にはバイクの免許を取得し、時間がある時にはツーリングにも出かけます。温泉に行ったり、ロッジでゆっくり過ごしたりしてみたいのですが、野球が忙しくてなかなか実現できていません(笑)。

「いつもありがとう」の一言が、最高のやりがい

長く同じ現場で勤務していると、居住者の方に顔や名前を覚えていただき、「いつもありがとう」「ご苦労様です」と声をかけていただけることがあり、そんな時にこの仕事をしていて良かったと心から感じます。困っている居住者の方にうまく対応し、感謝されたときには大きなやりがいを感じます。以前、マンションの子どもたちが立哨中の私を「かっこいい」と言って、似顔絵を描いてプレゼントしてくれたことがありました。これは今でも忘れられない嬉しい出来事です。

1日のタイムスケジュール

13:00
本部出社・社内作業
16:00
休憩
17:00
夜勤現場巡回
19:00
本部帰社・社内作業
22:00
退勤
山本学睦
Interview02

個の成長を、チームの力に。
仲間と共に築くマンションの安全と信頼

マンション事業本部
山本学睦
2009年入社

巡回から受付・ご案内まで。マンションの顔として安全を守る

現在は、24時間体制の巡回業務、マンション防災センターでの退室・受付業務、セキュリティカードの発行などを担当しています。非常にセキュリティの高いマンションであるため、来訪者にはセキュリティカードをお渡しし、専用エレベーターの使い方などをご案内しています。

成長を求めて新たな挑戦。毎日が学びの連続

以前は日警保安で交通誘導の警備業務をしていましたが、もっと幅広い経験を積みたいと考え、会社に相談してニッケイ・ライフセキュリティに異動しました。マンション警備の仕事は、警備スキルに加えて接客マナーやビジネスマナーなど、多岐にわたるスキルが求められるため、毎日が学びの連続です。

ご指摘を成長の糧に、信頼をチームで築く

現在担当している現場は、警備会社の切り替え直後ということもあり、前任の警備会社との違いを意識しつつ、居住者の方に早く慣れていただけるよう努めています。ご指摘をいただいた際は、改善に向けて他の隊員と情報を共有し、常に成長できるよう業務に取り組んでいます。
警備の仕事では、チームのコミュニケーションが非常に重要です。さまざまな経歴を持つ仲間がいるからこそ、意見や考え方の違いを尊重し、良い点は積極的に取り入れながら業務にあたることを大切にしています。

オフは家族との時間と筋トレでリフレッシュ

オフの日は、家族と過ごす時間を大切にしています。特に娘と公園で遊ぶ時間は、何よりの楽しみです。また、フィジークの大会に向けて、週6日の筋トレと食事管理にも取り組んでいます。ダイエット目的で始めたトレーニングでしたが、今では趣味として楽しんでいます。

「警備隊」として感謝される喜びが仕事の誇り

この仕事で嬉しいと感じる瞬間は、居住者の方から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときです。小さなお子さんが敬礼してくれたり、挨拶をしてくれるのもとても励みになります。以前の現場では、お子さんがぐずった際に「警備員さんがいるからお家に帰ろう」と声をかけたところ泣き止んだと、ご家族からお礼の手紙をいただいたことがありました。お子さんの素直な気持ちももちろん嬉しかったのですが、何より「警備隊」としてお礼の言葉をいただけたことに感激し、この仕事を選んで良かったと改めて思いました。

1日のタイムスケジュール

9:00
出勤・モニター監視業務
10:00
受付業務
11:00
定期巡回
12:00
休憩
14:00
モニター監視業務
16:00
受付業務
18:00
定期巡回
20:00
休憩
21:00
モニター監視業務
23:00
定期巡回
24:00
休憩
4:00
モニター監視業務
5:00
受付業務
6:00
定期巡回
7:00
休憩
8:00
モニター監視業務
9:00
退勤
春日井淳也
Interview03

警備に30年磨いたおもてなしの心を。
ホテルマンから転身した隊長の流儀

マンション事業本部
春日井淳也
2021年入社

チームを率いる警備隊長として多彩な業務を担う

現在は、10名の隊員からなるマンション警備隊の警備隊長として勤務しています。エントランスでの立哨業務、館内外の巡回、車寄せでのシャトルバス・タクシーの整理、防災センターでのモニター監視や受付業務など、多岐にわたる業務をチームで分担しながら行っています。日常業務以外にもマンション内のイベント開催時の警備や交通整理など、一般的なマンション警備以外の業務も多く、多岐にわたります。また自主的に警備隊で避難訓練の実施をするなど、有事に備えた訓練を行っています。

ホテルマンから警備の世界へ。30年の経験が活きる新天地

前職はホテルマンとして、約30年間ホスピタリティの追求に努めてきましたが、コロナ禍でホテル業界が大きな影響を受けたことで転職を決意しました。これまで培ってきたホスピタリティのスキルを活かせる仕事、かつコロナ禍でも安定している業界としてたどり着いたのが、マンション警備の仕事でした。なかでもニッケイ・ライフセキュリティは高級マンションを中心に警備を行っているため、自分の経験を活かせる環境だと感じました。

ホテルで培ったおもてなしの心で常に一歩先へ

私が日々心がけているのは、「居住者の方のために何ができるか」を常に考えて行動することです。たとえば、雨の日にベビーカーを押す方がいればドアを開けて差し上げる、タクシーで帰宅された方には傘をさして差し上げるなど、指示を待つのではなく、先回りして行動するように努めています。

信頼は「当たり前」の徹底から。自ら模範を示すリーダーシップ

隊長としては、隊員との密なコミュニケーションと情報共有を重視しています。また、休憩室や仮眠室などの共有スペースを常に清潔に保つこと、時間を守ることなど、社会人としての基本を徹底するよう指導しています。こうした当たり前のことをきちんと実践することが、お客様からの信頼につながると考えています。自らが模範となれるよう、誰よりも早く出勤し、準備を整えるなど、自分に厳しくあることを心がけています。チームとしてやるべきことはマニュアル化し、新しく人が入った場合でも同等の警備品質を提供できるよう努めています。

オンとオフの切り替えが、質の高いサービスを生む

オフの日は、ロードバイクでの遠出や登山を楽しんでいます。ロードバイクは20年以上続けている趣味で、気分転換にも最適です。また、愛犬のトイプードルとの時間も癒しのひとときです。オンとオフをしっかり切り替えて、心身ともに健康な状態を保つことが、質の高いサービスの提供につながると考えています。

お客様の快適な生活を支える、奥深くやりがいのある仕事

警備の仕事で一番嬉しかったのは、隊長に任命されたことです。これまでの経験が認められたと感じ、大きなやりがいを得ることができました。警備の仕事は、お客様の安心・安全・快適な生活を支える、とてもやりがいのある奥深い仕事です。24時間勤務など大変な部分もありますが、慣れれば自分の時間を有効に使うことができるのは嬉しいです。

1日のタイムスケジュール

9:00
出勤・モニター監視業務
9:30
車寄せ整理
10:00
巡回業務
10:30
モニター監視業務
11:00
休憩
12:00
モニター監視業務
12:30
車寄せ整理
13:00
モニター監視業務
13:30
車寄せ
14:00
休憩
15:00
モニター監視業務
17:30
休憩
19:00
モニター監視業務
22:30
休憩
2:00
モニター監視業務
9:00
退勤
伊佐洋祐
Interview04

格闘技で培った精神力と
体力を仕事に活かす

マンション事業本部
伊佐洋祐
2024年入社

希望に合った現場と充実したワークライフバランス

ニッケイ・ライフセキュリティを選んだのは、知人から『希望を考慮して現場を紹介してくれる』と聞いたのがきっかけでした。面接の時にそのことを尋ねたら、応募時に伝えた希望よりも、さらに自分に合った現場を紹介してもらえて、本当にありがたかったですね。入社してからも、勤務日数や曜日の相談に柔軟に対応してもらえるので、仕事もプライベートも充実した毎日を送れています。

住民の暮らしを守るだけではない、マンション警備の多岐にわたる役割

現在は、主にマンション内外の巡回、共有スペースの利用申し込み受付、鍵の受け渡し、そして点検業務を行っています。それ以外にも、住民の方からのご要望やトラブルに、警備としてできる範囲で対応しています。

オフは趣味を極める時間。格闘技と新たな挑戦で充実する日々

オフの日や出勤前には、柔術や空道といった格闘技をしていることが多いですね。プロの方のお手伝いをさせてもらうこともあるので、とても勉強になります。あとは、気分転換に副業で家事代行などをすることもあります。

完璧な業務遂行のために、慢心せず、自身を律する

マンション警備の仕事で心がけているのは、毎日同じ業務をミスなく行うために、常に初心を忘れず、緊張感を持って業務に臨むことです。慣れてくるとどうしても気が緩みがちになるので、そうならないように自分自身を律することが重要だと考えています。

責任感ある引継ぎと備品管理が円滑な連携を保つ

一人勤務が多く、他のメンバーと直接関わることはほとんどないので、申し送りや引き継ぎ事項は特にしっかり行うように気をつけています。また、共用の備品などの管理や補充も、『他の人がやってくれるだろう』という甘い考えは持たず、気づいたらすぐに自分がやるように心がけています。

お客様からの感謝が最高の原動力

格闘技を嗜んでいることをお伝えするとお客様から『頼りがいがあって助かります』と言われることが多く、やりがいを感じます。趣味を仕事に活かせていると実感できるのが嬉しいですね。しっかりとした身体を作ることが防犯につながるので、より一層、趣味も仕事もやりがいを感じられるようになりました。

1日のタイムスケジュール

16:30
出勤
16:45
管理人、コンシェルジュから引継ぎ
17:00
モニター監視及び受付業務
18:00
駐車場及び外周の定期巡回
19:00
モニター監視及び受付業務
21:00
マンション内及び外周の定時巡回
22:00
モニター監視及び受付業務
23:00
外周の定時巡回
23:30
モニター監視及び受付業務
24:00
仮眠休憩
4:00
モニター監視及び受付業務
5:00
マンション内、駐車場、外周の定時巡回
6:00
清掃員への鍵貸出、モニター監視及び受付業務
8:00
管理人への引継ぎ業務
8:15
退勤

数字で見るニッケイ・ライフセキュリティ

  • 平均年齢

    55

  • 平均勤続年数

    10

  • 資格取得保有率

    300%

    1人あたり複数資格を保有

  • 従業員数

    239

    2025年6月時点

前職の職種(警備職を除く)

  • 営業職

    営業職

  • ドライバ-(タクシー・トラック)

    ドライバ-
    (タクシー・トラック)

  • ホテルマン

    ホテルマン

  • 飲食業(ホール・調理スタッフ)

    飲食業

  • 自営業(コンサル業・小売行)

    自営業
    (コンサル業・小売行)

  • サービス職(販売スタッフ・店長)

    サービス職
    (販売スタッフ・店長)

  • 介護職

    介護職

  • 自衛官・警察官

    自衛官・警察官

  • システムエンジニア

    システムエンジニア

警備実績エリア

警備実績エリア 警備実績エリア

ニッケイ・ライフセキュリティに
入社してよかったことは?

  • 01

    当務や夜勤は身体が慣れるまでは大変でしたが、明けの日でも日中に時間を有効に使えるのが良いです。

  • 02

    室内での業務がメインなので、歳を取っても比較的安全に仕事を続けられるところが良いし、巡回でよく歩いたりするので健康にも良い。

  • 03

    働き方の多様性を理解して極力希望に沿うようにシフトを考慮してくれるので、ワークライフのバランスを取ることができる。

  • 04

    不特定多数が出入りする施設ではなく、そこにお住いの方の安全・安心・快適を提供するというハッキリとした目的があるので、感謝や信頼されたときの充実感は高いです。

  • 05

    私が担当している物件では隊員同士の人間関係が良いので、余計なストレスをため込まずに済んでいます。仕事で過ごす時間が長い分、人間関係を良好に保つことが大事ですが、皆さん優しいので安心して働けるところが良かったです。

  • 06

    都内の物件で勤務する場合、資格を所持していないと勤務に就けない現場がありますが、資格取得までのサポートがあるので警備未経験でも早期に取得できたのが良かった。

  • 07

    正社員を希望していましたが、極端に難しい試験ではなく、会社と警備業に関わる基本的なことを勉強して、やる気さえあれば公平に評価してもらえることが良かった。

  • 08

    警備というと立哨、監視、巡回のイメージが強いですが、実際にやってみると覚えることが多岐に渡り、奥が深い。管理、清掃等の関係者と一緒になって、何も異状が無いことを保つということがどれだけ重要な役割なのかを知り、やりがいを感じています。

  • 09

    何年か先にも新規物件契約の話があることを聞いて、会社の安定性の高さを感じています。

  • 10

    大手警備会社と異なり、意見が通るかどうかは別として意見を言いやすい環境であることは良いところだと思います。

Contact

お問い合わせ