「安心して長く働く」を支える福利厚生・支援制度
ニッケイ・ライフセキュリティでは、社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。例えば、社会保険完備はもちろんのこと、交通費全額支給や各種手当など、安心して働けるための基本的なサポート体制は万全です。キャリアを築いていくためのサポートとしては、資格取得をバックアップするサポートを実施しています。
ニッケイ・ライフセキュリティでは、社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。例えば、社会保険完備はもちろんのこと、交通費全額支給や各種手当など、安心して働けるための基本的なサポート体制は万全です。キャリアを築いていくためのサポートとしては、資格取得をバックアップするサポートを実施しています。
ニッケイ・ライフセキュリティでは、20代、30代の社会人経験者はもちろんのこと、セカンドキャリアへの意欲あるミドル世代の採用に力を入れています。警備の仕事に就いたことがなくても警備員やその他の職種のキャリアアップをサポートしています。
資格は社員のキャリアを形成する要素のひとつです。ニッケイ・ライフセキュリティでは資格取得にも力を入れており、取得費用を全額会社で支給する資格取得奨励制度を導入しています。対象となる警備、防災に関する資格、検定は多岐にわたり、幅広いバックアップを実施しています。また難易度が高い資格については教育担当による事前勉強会の開催を実施しています。
対象資格 | 内容 |
---|---|
セキュリティ・コンサルタント | 警備業のコンサルティングを行うための最難関資格。 合格者は全国で140名程度と少数。 |
セキュリティ・プランナー | 最適な警備計画を立案するための資格。 |
指導教育責任者1号 | 施設警備・保安警備・機械警備業務等を対象とした資格。 |
指導教育責任者2号 | 交通誘導・雑踏警備等を対象とした資格。 |
対象資格 | 内容 |
---|---|
施設警備業務検定1級・2級 | 機械警備、空港保全検査業務を除く施設警備員を対象とした検定資格です。 |
交通誘導警備業務検定1級・2級 | 交通誘導警備員を対象とした検定資格です。 |
雑踏警備業務検定1級・2級 | 雑踏整理業務に従事する警備員を対象とした検定資格です。 |
機械警備業務管理者 | 防犯センサー等を用いて無人で警備する場合に、指令を行う基地局の選任者に必要な資格です。 |
対象資格 | 内容 |
---|---|
自衛消防業務講習(防災センター要員講習) | 大型施設の防災センターで勤務するために必要な講習です。 |
自衛消防技術認定 | 東京都の防災センターで勤務するために必要な資格です。火災に関する知識・技能が求められます。 |
防火防災管理者 | 建物管理者側で選任が必要な場合があります。(防火・防災に関する責任者) |
防火管理技能者 | 防火防災管理業務の補助者です。東京都で選任が必要な場合があります。 |
普通救命講習 | 心肺蘇生法やAEDなどの使用を学ぶ3時間の講習です。当社では全員が取得しています。 ※入社1か月後のフォローアップ研修で全員が取得 |
上級救命講習 | 8時間の救命講習です。 |
応急手当普及員 | 普通救命講習を開催できるトレーナー資格です。 |
受付時間:10:00〜18:00(土日除く)